往復3時間通学との闘い──留年からのリスタート(医学部 「再履2年」→3年・僕の体験)

都内の私立医大に入りましたが、授業のレベルは想像以上。

2年の終わりに必修を取りこぼしすぎて進級判定に落ち、翌年度は同じ学年をもう一度やり直す(留年)ことに なりました。取得済みは35単位ほど。これでは国試どころか卒業すら見えません。

そこへ追い打ちをかけたのが 往復ほぼ3時間の通学

朝早くに家を出て帰宅は夜。録画講義も聞けない日が続き、「医者の夢は終わりかも」と思っていました。

そんなとき、母がウェルズ家庭教師センターに連絡。

「医学部生が家庭教師?」と半信半疑で面談に出たら、先生はまず “やることを削る” ところから話を始めました。

僕のリカバリープラン

  1. 取りやすい基礎単位を最優先で再履修
    • 生化学Ⅰ/組織学/生理学実習 など
  2. 平日は“車内学習専用”の15分カードだけ
    • 解剖イラストや代謝経路をスマホで3セット
  3. 土日はオンライン指導+レポート集中ブロック
    • 病態生理レポートをテンプレ化して時短
  4. 難関科目(解剖・発生)は図解+ミニテストで少しずつ

「今は進級に必要な土台を積むフェーズ。全部やろうとしない」と言われ、肩の力が抜けました。

成果

  • 留年年度で基礎単位を一気に回収し進級判定クリア
  • GPAが上向き、翌春には無事3年生へ進級
  • 生理・病理の応用問題がスラスラ解け、自信復活

担当教授から「最近よく頑張ってるね」と声をかけられ、久々に胸を張れました。

同じ境遇の医学部生へ

長い通学だけで「詰んだ」と感じても、

① 科目を絞る

② 移動時間を“刻んで”使う

③ 外部の目で進捗をチェック

この3つがそろえば挽回できます。僕がその証拠です。

一人で抱え込むより、プロに頼るのもアリ。まだ間に合います!

受付時間 10:00~18:00
(土日祝日、年末年始、夏季休業日を除く)
受付時間 10:00~18:00
(土日祝日、年末年始、夏季休業日を除く)